岩手県畳工業組合


畳床のいろいろ
稲わら畳床
稲わら畳床
  昔ながらの天然素材。わらを何層にも重ね合わせたもので、わらの質、配列の仕方、均等に圧縮してあるかどうか、縫い目の間隔などにより品質が決まります。
30Kg以上の稲わらを平らに約40cmまで積み重ね、5cmの厚さまで圧縮して作るため畳ならではの耐久性、弾力性、吸放湿性、断熱・保温性、難燃性という点で一番優れています。たくさんのわらを使用し、配列を多くし、縫い目間隔が細かいものが高級品とされています。感触が良く、表替えを繰り返しても丈夫で、天然素材であるため室内の湿度を調節する調湿機能は他の床材に比べ最も優れています。また吸音効果、防音効果を備えています。高、中級クラスの畳表との組み合わせにより、その質感は一段と発揮されます。
 
稲わらサンドイッチ畳床
稲わらサンドイッチ畳床
  稲わらの問にポリスチレンフォーム・インシュレーションボード等を挟み込んだもの。稲わら畳床と建材畳床の中間品と言えるでしょう。
稲わら畳床の特色を持ちながら軽量で、保温性に優れています。稲わら畳床に比べて軽く、ダニが寄生しにくいのが特徴です。また感触が稲わら畳床によく似ています。




建材畳床(Ⅲ型)
建材畳床(Ⅲ型)
  稲わらを一切使用しないでポリスチレンフォームや細かいチップを圧縮したインシュレーションボード板を組み合わせ縫い込んだものです。
軽量で低コスト、主に高層のマンション、アパート等に多く使用されています。断熱性に優れ軽く、水を吸収しない、工業製品なので品質が安定している、軽い、ダニが寄生しにくいことなどが特徴です。
床材がコンクリートの場合、保温性、断熱性に優れた建材床を使用することでコンクリートヘ伝わる熱エネルギーロスを少なくできます。


     建材畳床にはⅠ型・Ⅱ型・Ⅲ型・K型・V型の5種類があります。
      Ⅰ型は、タタミボードを主な材料として造られて、
      Ⅱ型は、タタミボードとポリスチレンフォーム板を主な材料とした二層タイプ。
      Ⅲ型は、タタミボードとポリスチレンフォーム板を主な材料とした三層タイプ。
      K型は、ポリスチレンフォーム板を主な材料として構成された、裏面にかまち補強材をもつタイプ。
      V型は、ポリスチレンフォーム板を主な材料として構成された、裏面にかまち補強材がないタイプ。 
Top